一滴のしずくから、みなもに広がる輪。
空気を揺らして耳に届く、心地よい旋律。
水と空気が織りなす波紋は、人と共鳴しています。
私たちは、「人とのつながり」を大切に
快適な環境との調和を創造しています。
いのちを育む水・空気・熱の総合エンジニアリング

空気がおいしい、水がきれい、快適な温度……
それは、私たち鈴木産業の先進技術と信念が築きあげる理想です。

鈴木産業の快適な空間づくりは、お客様の夢や未来を応援すること。
そして、私たちの夢や未来を、お客様とともに広げることでもあります。
空気や水がなくてはならない存在のように、
お客様にとって、私たち鈴木産業が
かけがえのないパートナーとなることを目指しています。
目指すもの
-
その暮らしに、笑顔があるか、どうか
-
その場所に、人が集まるか、どうか
-
それは、未来へつながるか、どうか
CSR活動
フロン回収事業

エアコンや冷凍・冷蔵庫に使われているフロンは、CO2の数千倍の強力な温室効果ガスで、大気中に放出されるとオゾン層破壊や地球温暖化の原因となります。修理や点検などでフロンが大気中に放出される恐れがある場合は、フロンの回収が義務付けられています。
回収作業は、都道府県に登録した第1種フロン類回収業者が行います。鈴木産業は、栃木県・群馬県・埼玉県の第1種フロン類回収登録業者として、地球温暖化防止のために、責任を持って改修事業に取り組んでいます。
鈴木産業は、フロン対策の支援・推進を行っている「日本冷媒・環境保全機構」の会員です。日本冷媒・環境保全機構は、経済産業省及び環境省にフロン排出抑制法に基づく情報処理センターとして指定されており、全国で24団体、30社が会員となっています。鈴木産業も会員となっており、他会員とも連携しながら、安全なフロン回収を行っています。
省エネ・創エネ・蓄エネ

オフィスビルや工場の省エネ化を積極的に進めています。業務用空調や熱源システムを更新し夏季のエネルギーを7割カットした例や、LED照明やEMSの導入により年間を通して電力の大幅な削減が可能となった例も数多くあります。
本社ビルは、もちろんZEBとなっています。
EMS(エネルギー管理システム):センサー等を取り付け、エネルギーの使用状況を見える化して運用改善を図り、ON/OFFなどの自動制御を行い更なる省エネを目指す
ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル):年間の1次エネルギー消費量が太陽光発電の導入などによりネットでゼロとなる建築物
BCP(Business Contiunuity Plan) 事業継続計画

BCPとは、自然災害など、予期せぬ事態が発生したときでも、業務を継続できるようにするための計画のことです。
ライフラインの中でも特に重要な水を扱い、災害時でもその復旧活動にいち早く参加できるよう、普段からBCPに取り組み、年1回の訓練には社員全員が参加し、本社及び代替拠点での業務再開を迅速に行えるよう、食料の備蓄や設備の点検なども行っています。
当社は国土交通省関東整備局が定める「建設会社における災害時の基礎的事業継続力評価要領」の適合認定を受けています。
足利流5S活動

当社は、足利流5S活動を取り入れています。
5Sとは、「整理・清掃・整頓・清潔・躾」のアルファベットの頭文字を取ったもの
- 整理
- 要るものと要らないものを分けて、要らないものを捨てること
- 清掃
- いつも綺麗に保つこと
- 整頓
- 必要なもの・情報がすぐに取り出せて、すぐに戻せること
- 清潔
- 整理・清掃・整頓をずっと維持すること
- 躾
- 決められたことをきちんと守ること
これらの取り組みを通じて、働く人たちが活き活きと活動できる企業を目指しています。毎年行われる世界5Sサミットの見学コースにも、2016年度は選ばれました。
ISO9001

鈴木産業は2003年に、品質マネジメントシステムISO9001を取得しました。これからも、より高品質な施工管理とサービスを提供し、品質のさらなる充実を社員一丸となって取り組んでまいります。
ISO14001

鈴木産業は2014年、ISO14001も取得いたしました。環境に影響を出さないよう作業過程から徹底的に配慮しています。